2013/12/24

BlackBerry Q5 (OS10)日本語環境のカタカナ

日本語環境入れてからもずっと表示言語は英語だったけど、

ALL日本語にしてみました。

アプリの名前とか、メニューに半角カタカナを使ってるんですね。

なんかバランス悪いので、英語に戻してしまいましたw

全角に統一してほしいですね。



2013/12/22

BlackBerry Q5で日本語入力 その3 (leaked OS 10.2.1.1259)


最近はSoftbankを挿したままでBB10を使ってます。
文字入力にはちょっととまどいつつも、慣れてきました。

CrackBerryをみてたら、10.2.1.1259のリークOS情報発見!

日本語環境改善に期待しつつ、バックアップ後早速アップデート実行してみました。


ちょっとさわって気がついた事は
入力言語 英語 ←→ 日本語 の切り替え後に1、2秒切り替えの間があったけど、

今回は切り替え後、すぐに入力できるようになりました。

その他にはパッと見変化がわかりまへん。


【追記】
今までよりなんか入力しやすいなと思ったら、

入力中は”tesuto”みたいに出てたけど、ちゃんとひらがな表現になってました。



2013/12/02

BlackberryOS10でSoftbankメールの設定してみた

OS10.2.1.1055にしてから日本語が直接書けるようになったので、
SoftbankのSIMを入れて数週間使ってみた感想。

画面はちょっと狭いけど、LTE通信が早くてネットは快適です。

Softbankのメール設定に悩まされたのでメモ代わりに記録。

◎SMS
 これはもちろん利用可能で問題なし

×MMS(@softbank.ne.jp)
 MMSの設定をしてもだめです。
 ただし受信?とは言えないが、誰から送られてきたかは確認できます。
 本文は読めません。
 download nowボタンがあり、押すと「一般的な問題」となってエラーになります。
 さらに送信もできないので、使い物になりません。

 使えるとは思っていなかったですが、改めて残念でした。



 →ただ回避方法発見。
  「S!メール(MMS)どこでもアクセス」を使う。
  利用停止だったのが先日再開されていました。
  2014年1月末まで無料なので申し込んでみました(以降は月額315円です)。
  いろいろ制限はあるものの、BBのブラウザからちゃんと@softbank.ne.jpが見られました。



 たとえば 157 とか送られてくる通知はBlackberryのMessageで受け取り、
 「S!メール(MMS)どこでもアクセス」を開けばメールを読めます。

 Blackberry本体で 通知受信 → 「S!メール(MMS)どこでもアクセス」で本文を読む とすれば◎ですね。
 メールの送信・返信も「S!メール(MMS)どこでもアクセス」から可能です。
 

◎Eメール(@i.softbanj.jp)
 こちらはimapで接続できるので、送受信可能です。

 ただHTML形式で送るみたいなので、受け取った人(docomo、au)は添付ファイルが
 くっついて届くらしいので、いちいち開くのがウザイらしいです。
 読めるからいいでしょ!


結果
いままで@softbank.ne.jpを使っていたので、@i.softbank.jpにアドレス変更をしたと言えばいいのだけれどめんどくさい。
最近はほぼLINEの利用が多いので@softbank.ne.jp利用頻度も少ないのでほっといてもいいかなと思うが、頑固にline系のメッセージアプリを使わないヤラウがいるので、悩みものです。

「S!メール(MMS)どこでもアクセス」は315円かけるほどでもないですし悩みます。




2013/11/18

BlackberryQ5をSoftbankSIMで使ってみる その2

iPhoneの機種変更が完了し、4GLTEの回線を契約しましたので、

テスト的に(リークOSなので)Q5にSIMを挿してみました。

APN設定を設定後、無事4GLTEを認識しました。

やはり3Gと違って速度が速いです!




通話、通信は問題なく行えます。

ただ通信系でSMSは問題なく送受信できますが、

MMSは受信はするものの本文表示されず、また送信はエラーになります。

どこか設定がおかしいのだろうが、検討つかず。


あとOS10.2.0.242の時はMCC、MNCの設定がありましたが、

リーク版には項目が見当たりませんでした(見つけられていないだけかもしれませんが。。。)。

今回は日本語が直接入力できるので、そんなに文句は言われないと思うので

適当にSIMを差し替えてテストしてみようと思います。



Q5はまだメインには使えないので、しばらくiPhoneを使います。

とういことで、前回も使用していた cleave aluminum bumper を装着。

なにげにロック解除に指紋認証がとっても楽です。




2013/11/12

Blackberry Q5 で日本語入力その二

設定をいじってたら普通に変換できるようになりました。

たまたま遅かったのでしょうか、同じ設定に戻しても動作普通です。

原因不明でしたが、違和感あるものの そこそこいけそうですので、早速BlackBerry からアップしてみました 。

変換候補の2つ目はスペースキーで選べないので画面をタップする必要がありますね。

これからの機能向上に期待します。


Blackberry Q5で日本語入力

最近OS10で日本語入力が可能になった?との情報を見て、

リークOS v10.2.1.1055をQ5に入れてみました。

日本語表示、日本語入力が追加されています。


が、入力後の表示が遅い上に、変換候補から選べません(笑

期待していたほどスムーズに入力できずに逆にイライラします。


追記:普通にそこそこ入力できます!


少し設定をいじって直るのか色々試してみようかな。








2013/11/03

BlackberryQ5をSoftbankSIMで使ってみる!

引っ越しの荷物整理が落ち着いてきたので、ようやく開封できました。

とりあえずSIMは挿さずにWi-Fiの設定のみをして起動してみたら

早速OS10.2.0.242のアップデートがきました。



1時間ほどかかりましたが、無事アップデート終了。


ひとまず起動したので一安心。



早速SoftbankのSIMを差してデータ通信出来るか確認してみた所、そのままでは通話のみ。

APNを設定してみたら、無事通信も出来ました。

























ただ、Wi-FiをOFFにすると右上のブツブツマークが消えましたねぇ。


2013/10/28

BlackberryQ5

久しぶりの更新です。

お引越しをしていて、週末は何かと時間が取れずに、結局最終釣行から2ヶ月も空いてしまった。。。

寒くなってしまったので、フローターも厳しく今年はもう納竿ですかね。

ゲーリーゲッターは使えじまいでした><


釣りとは関係無いですが、引越しが全て完了した祝いにこれを購入しちゃいましたw






まだ日本語が入力できませんが、気になっていたBlackberry OS10を入手。

Z10やQ10も欲しかったのだが日本語対応等、先が見通せないので安価なQ5を狙っていました。

発売当時から欲しかったのですが、それでも値段が高い!との事で却下!!

「3万円切ったらいいよ」ってそんなに下がるのかと思って日々チェックしていたら、

先日Expansys様で3万円を切ったので、約束通りポチさせて頂きました。

現在使用中のiPhone4sからSIMを取り出して、こいつに設定予定です。



もう寒くて釣りは行けなさそうなので、週末の暇つぶしになりそうです。

2013/09/01

ゲーリーゲッター

新商品との事で買ってみました。

ってかツレが買ってくれました。

何かを企んでいるんでしょうか(笑)

悩んだあげく、GILLカラーにしました。

シルエットはゲーリーそっくりですね。


並べるとこんな感じ。




でも口がカップ状になってます。


口はまるでプロップ。

プロップ好きの私にはそそられた部分でした。



でも最近釣りに行けてないです〜

さーいつになったら使えるかな〜


2013/07/28

ZEALのフェルール

ZEALルアーが好きでブログで知り合ったブログ友達さんが、ブローニングの記事をみて、

フェルール持っているので、「使うならあげるよ」とのコメントをいただきました。

しかも入手困難なZEAL社のフェルール。

かなりテンション上がる〜



こちら




ブローニングにもピッタリです(当たり前ですが)。




フェルール付け根から灘らかなカーブでロッド装着時の見た目の一体感がいいですね。

なので適当には選びたくないのでロッド選択に悩みます。

ちょっとじっくり考えてみようかなと思います。




2013/07/22

ZEALグリップへ

本格的にglasseye社のエルゴノハンドルの調子が悪くなってきたので、対策を。

症状はロッドを装着しても付け根の所がグラグラしちゃいます。別のオールアングルハンドルにロッドを装着すると、ピッタリしてます。

なので完全にエルゴノハンドルの付け根が調子悪い様子。装着位置変えても、爪入れ替えても変化なしのお手上げ状態です。



詰め物しようとか色々悩みましたが、せっかくフェルール入手したし、トリガーも作成したので、ハンドル交換に決定。

メインのグラスロッド移植のためフェルール交換。


既存のチャンピオンフェルール破壊。


ブローニング用の8.5mmにピッタリでした。



いい感じです。




2013/06/30

ブローニングバットフェルール


以前ゲットしたブローニングサイラフレックス。

ただ今グリップ作成中ですが、出来上がってもロッドがない

バットフェルールが無いと言ったほうが正しいでしょうか。

ZEALのトリガーレスのフェルールも着きますが、もう手に入らないと

思ってたら、ブローニング用に作成しているショップを見つけました。

即納OKとの事で購入しちゃいました。

これ↓




ZEALのと比較




実際装着してみるとこんな感じ




ZEALのも一緒に



これで好きなロッドが選べるようになりました!









2013/03/05

ブローニンググリップ

ついに手にいれました。

Browning社サイラフレックス。



のシート部分のみ。


残念ながらグリップは無し。

剥げてる部分がちらほらと、、、OLDタックルなのでしょうがないですかね。

でもタダたっだので文句は言いません。



なんでこれが欲しかったかと言うと、

お気に入りのZEALのトリガーレスグリップと同デザインだから!

このデザイン好きです。

それとBrowningにはトリガーが付いてます、

個人的にトリガーレスは扱いにくくて、かといってトリガー作るのも面倒だったので

なにかいい方法ないかなと思ってたところ、こいつの存在を知ったからです。




とりあえず

グリップをどうするか、自作するか悩むところです。

あと、バットフェルールが特殊形状なので現状ZEALロッドしか取り付けができません。



ま、あせらず、じっくり仕上げていこうと思います~